結論は急がないほうがいい。
2005年10月3日 こころのことばずっと気になっていたことがあって。
それを、友達に相談した。
いつも相談をするタイプの子じゃなかったけど、
一人で溜め込んじゃだめだと思って、
多分、はじめて、彼女に相談した。
その子は、とてもとても真剣な顔をして、
あたしの話を聞いてくれて。
そして、すこし悲しそうな顔をして、
あたしの目の、いちばん奥を見つめて、こう言った。
結論は、急がないほうがいいよ。
大失敗したことがあるんだ、とだけ、彼女は付け加えた。
詳しく訊かなかったけど、
彼女に相談して、ほんとうによかった。
ひとに相談するたびに思うけど、
世の中のひとは、
あたしより素敵なひとばかりだ。
あたしを成長させてくれる人ばかりだ。
あたしはいつも驕ってばかりだ。
いろんな話をした。
嫌なところは、どうしてこんなに目に付くのか。
いいところは、どうしてこうも見えにくいのか。
すきなものを、嫌いになるのは簡単なのに、
嫌いなものをすきになるのは、すごく難しいよねって、
さらっと言った。
嫌なところばかり考えてしまうのは時間がもったいないから、
すこし距離をおいて、ほかの事しよう。
距離って大事だよねぇって、
そう言って彼女は笑った。
忘れないように、書いておいたよ。
ほんとうにありがとう。
それを、友達に相談した。
いつも相談をするタイプの子じゃなかったけど、
一人で溜め込んじゃだめだと思って、
多分、はじめて、彼女に相談した。
その子は、とてもとても真剣な顔をして、
あたしの話を聞いてくれて。
そして、すこし悲しそうな顔をして、
あたしの目の、いちばん奥を見つめて、こう言った。
結論は、急がないほうがいいよ。
大失敗したことがあるんだ、とだけ、彼女は付け加えた。
詳しく訊かなかったけど、
彼女に相談して、ほんとうによかった。
ひとに相談するたびに思うけど、
世の中のひとは、
あたしより素敵なひとばかりだ。
あたしを成長させてくれる人ばかりだ。
あたしはいつも驕ってばかりだ。
いろんな話をした。
嫌なところは、どうしてこんなに目に付くのか。
いいところは、どうしてこうも見えにくいのか。
すきなものを、嫌いになるのは簡単なのに、
嫌いなものをすきになるのは、すごく難しいよねって、
さらっと言った。
嫌なところばかり考えてしまうのは時間がもったいないから、
すこし距離をおいて、ほかの事しよう。
距離って大事だよねぇって、
そう言って彼女は笑った。
忘れないように、書いておいたよ。
ほんとうにありがとう。
ピンチはチャンスだありがとう
2005年4月26日 こころのことばあれはもう、6年前のおはなし。
あたしは、お母さんの車に乗って、
高校入試の会場へ向かっていた。
車では、ラジオを流していて。
いつものAM放送だった。
オハヨウチュウネンタンテイダン だった。
そのラジオで、誰か、えらいひとの紹介をしてて、
名前なんて全く覚えてないけど、
彼の成功の秘訣を訊いていた。
彼は言った。
「何事にも感謝をするのです。
たとえばピンチの時だって、そのピンチこそ、成長のチャンスなのですから。」
何にでも「ありがとう」をつける彼の、
妙に語呂のいいフレーズを、まだ覚えている。
ピンチはチャンスだありがとう。
その言い回しに、あたしと母はおおわらいして、
なんにでも「ありがとう」をつけてみながら、会場入りした。
頭ではわかっていても、
やっぱりしんどい時がある。
どんなに縁だって言われても、
あたしは社会に必要とサレテナイノカシラ、
なんて考えちゃうこともある。
誰に慰められても堕ちていくこともある。
それでも呪文のように
ピンチはチャンスだありがとう
ピンチはチャンスだありがとう
ピンチはチャンスだありがとう
あたしは、お母さんの車に乗って、
高校入試の会場へ向かっていた。
車では、ラジオを流していて。
いつものAM放送だった。
オハヨウチュウネンタンテイダン だった。
そのラジオで、誰か、えらいひとの紹介をしてて、
名前なんて全く覚えてないけど、
彼の成功の秘訣を訊いていた。
彼は言った。
「何事にも感謝をするのです。
たとえばピンチの時だって、そのピンチこそ、成長のチャンスなのですから。」
何にでも「ありがとう」をつける彼の、
妙に語呂のいいフレーズを、まだ覚えている。
ピンチはチャンスだありがとう。
その言い回しに、あたしと母はおおわらいして、
なんにでも「ありがとう」をつけてみながら、会場入りした。
頭ではわかっていても、
やっぱりしんどい時がある。
どんなに縁だって言われても、
あたしは社会に必要とサレテナイノカシラ、
なんて考えちゃうこともある。
誰に慰められても堕ちていくこともある。
それでも呪文のように
ピンチはチャンスだありがとう
ピンチはチャンスだありがとう
ピンチはチャンスだありがとう
就活のページをいろいろ見ていたら、
とある企業のとある社員さんが
“会社に入ってから言われた言葉で一番印象に残ったもの”
「どんな失敗をしようと、
命をとられるわけじゃないんだから、
一呼吸おいて、落ち着いて行動しろ」
・・・そーだね死にゃしないさ。
何とかなるさ
で、ちょっとずつ、明るさ回復中。
やる気満タンまで、あとちょっと。
とある企業のとある社員さんが
“会社に入ってから言われた言葉で一番印象に残ったもの”
「どんな失敗をしようと、
命をとられるわけじゃないんだから、
一呼吸おいて、落ち着いて行動しろ」
・・・そーだね死にゃしないさ。
何とかなるさ
で、ちょっとずつ、明るさ回復中。
やる気満タンまで、あとちょっと。
今日も不合格通知が一通
ちきしょう三重まで行ったのに
泣いちゃうぞ?
と、思いつつ 愚痴っていたら
高校3年生になったオトコノコに
慰められました
「30社回ろうが100社回ろうが 入れるのは一社だけなんだから
気の済むようにすればいいではないか」
なにか。
憑き物がおちた気がしました。
そうだよねぇ
ほんとだね
あたし頑張る。
そうそう簡単に元気がでたりはしないけど
いきなり立ち直ったわけじゃないけれど
頑張れそうな気がします。
ありがととーや。 ぁ
ちきしょう三重まで行ったのに
泣いちゃうぞ?
と、思いつつ 愚痴っていたら
高校3年生になったオトコノコに
慰められました
「30社回ろうが100社回ろうが 入れるのは一社だけなんだから
気の済むようにすればいいではないか」
なにか。
憑き物がおちた気がしました。
そうだよねぇ
ほんとだね
あたし頑張る。
そうそう簡単に元気がでたりはしないけど
いきなり立ち直ったわけじゃないけれど
頑張れそうな気がします。
ありがととーや。 ぁ